介護職員処遇改善支援補助金について【8月10日更新】
事業の概要
本事業は介護職員を対象に、賃上げ効果が継続される取組を行うことを前提として、収入を3%程度引き上げるための措置を令和4年2月から実施するものです。
〈8月10日 介護職員処遇改善支援補助金の今後スケジュールについて〉
8月25日(木曜日)予定 国保連合会から各事業所へ支払通知書を送付
※この“支払通知書”の写しは、実績報告書の提出(12月頃開始予定)の際に必要となりますため、大切に保管ください
8月29日(月曜日)予定 国保連合会から各事業所へ補助金を支払【6月分実績に基づく支払】
※以降、毎月下旬に支払通知書の送付、毎月末日頃に補助金の支払を11月まで行っていく予定です
(よくある質問)
Q 支援補助金の金額は、提出した交付申請書や計画書、交付決定通知に記載された金額しか支払われないか。
A 上記に記載された金額は“見込額”であるため、今後のサービス提供月における実績に交付率を乗じた金額が、毎月の正当な支援補助金となります。
令和4年12月から提出予定の実績報告書には、確定した支援補助金の金額を報告いただく形となります。
〈8月10日修正 介護職員処遇改善支援補助金における問い合わせ事項まとめ〉
支払いに際し、よくいただく問い合わせ内容をまとめましたので、ご参照ください。
(1)支払対象月について
令和4年6月支払(第1回) → 令和4年2月・3月・4月の実績に基づく支払
令和4年7月支払(第2回) → 令和4年5月の実績に基づく支払(以降、同様に第3回~第5回と続く)
令和4年11月支払(第6回) → 令和4年9月の実績に基づく支払(最終支払月)
(2)支払額について
→県発行の交付決定通知書(令和4年6月10日付)の金額は、ご提出いただいた計画書の金額となりますため、概算となります。
→上記、(よくある質問)もご参照ください。
(3)計画書提出におけるサービス種類について《重要》
→下記該当がある法人・事業所は確認ください。
《現行の処遇改善において申請はしているが、今回の支援補助金の計画書では申請しなかった事業所がある》
【対象1】 訪問型サービス(独自)・通所型サービス(独自)などの総合事業サービス(国保連サービス種類A2・A6)
⇒国保連のリストに、7月支払分から一括で含めておりますので、県への連絡は不要です。
⇒A2・A6以外の種類コードがある場合は、県へお問い合わせください。
【対象2】 各種《介護予防》と通常のサービスを、行を分けずに申請
⇒県へ連絡いただいた事業所については、月遅れにてまとめて支払われます。
⇒9月払いに向けての期日:8月30日(火曜日) 以降の連絡は10月払い扱いとなります。
〈当件における問い合わせ先〉
TEL:086-226-7326
※可能な限りメールでのお問い合わせをお願いします。
〈4月1日追加 介護職員処遇改善支援補助金計画書の提出について 〉
岡山県介護職員処遇改善支援補助金交付要綱を制定しました。
岡山県介護職員処遇改善支援補助金交付要綱 [PDFファイル/627KB]
要綱様式(第1号・第2号・第3号) [Excelファイル/43KB]
具体的な提出方法等については、留意事項 3 手続き関係 の項目をご参照ください
〈3月25日追加〉
(1)介護職員処遇改善支援補助金計画書について
留意事項 3 手続き関係 の項目をご参照ください
(2)介護職員処遇改善支援補助金に関する新たなQ&Aについて
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/kaigo_koureisha/index_00010.html
↑ 介護保険最新情報vol.1048(「介護職員処遇改善支援補助金に関するQ&A(Vol.3)(令和4年3月23日)」の送付について)
〈2月17日追加 / 2月28日追記〉
介護職員処遇改善支援補助金に関するQ&Aを更新しました
介護職員処遇改善支援補助金Q&A(2月28日追記) [PDFファイル/183KB]
↑介護保険最新情報vol.1037(令和4年2月22日)を反映
〈2月7日追加〉
介護職員処遇改善支援補助金に係る賃金改善開始の報告について
〈2月1日追加〉
厚生労働省 介護保険最新情報vol.1031
(介護職員処遇改善支援補助金に関するQ&A(令和4年1月31日)の送付について)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/kaigo_koureisha/index_00010.html
〈1月28日追加〉
厚生労働省 介護保険最新情報vol.1030
(介護職員処遇改善支援補助金に係る介護サービス事業所・施設等向けリーフレット及びコールセンターの設置について)
別紙1(介護職員処遇改善支援補助金のご案内) https://www.mhlw.go.jp/content/000887959.pptx
参考1(厚労省発表文書 実施要綱・案) https://www.mhlw.go.jp/content/000887960.pdf
※別紙・参考は(案)につき、内容が変更となる場合があります。
留意事項
1 対象施設等
補助金の対象となるのは、下記の両方に該当している事業所・施設です。
・介護報酬の対象となる事業所・施設であること。
ただし、以下は対象外となりますため、ご注意ください。
「訪問看護」 「訪問リハビリテーション」 「福祉用具貸与」 「福祉用具販売」 「居宅療養管理指導」 「居宅介護支援」
※居宅・介護予防サービスの双方とも対象外
・介護職員処遇改善加算の1から3のいずれかを取得している事業所・施設であること。
2 対象期間
・補助金の対象期間は令和4年2月から9月分ですが、以降も事業者は賃上げ効果が継続される取組を行うことになります。
3 手続き関係【4月1日更新】
【介護職員処遇改善支援補助金計画書の提出について(4月1日更新・5月24日連絡先修正)】
〈受付期間〉
令和4年4月1日(金曜日)から令和4年4月15日(金曜日) ※当日消印有効
〈様式等〉
1 介護職員処遇改善支援補助金交付申請書
介護職員処遇改善支援補助金交付申請書(第1号様式) [Excelファイル/30KB]
介護職員処遇改善支援補助金に係る特別な事情に係る届出書(該当がある場合のみ提出) [Excelファイル/25KB]
2 介護職員処遇改善支援補助金計画書
介護職員処遇改善支援補助金計画書 [Excelファイル/324KB]
※こちらのデータのうち、《(参考)補助金様式2-1》・《(参考)補助金様式2-2》を、岡山県へ提出願います。(提出先は下記の通り)
※通常の処遇改善計画書の提出先については、従来通りとなっておりますので、注意してください。
※こちらのデータは、現行の処遇改善計画書(介護保険最新情報Vol.1041)に添付されているものと同等ですので、
既にご準備いただいたものを提出いただいても結構です。(1 交付申請書 を忘れずに提出願います。)
(参考)介護保険最新情報Vol.1041
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/kaigo_koureisha/index_00010.html
〈提出先〉
支援補助金計画書の提出については、郵送のみの受付となります。
提出先 〒700-0823 岡山市北区丸の内2-12-22 第三小野ビル2階会議室
岡山県介護職員処遇改善支援補助金 受付係 宛 (福祉・介護職員処遇改善臨時特例交付金と同様)
※通常の処遇改善計画書については、従来通りの提出先となっておりますので、注意してください。
〈Q&A〉
介護職員処遇改善支援補助金計画書Q&A [PDFファイル/484KB]
〈問い合わせ先〉
○現行の介護職員処遇改善については、各種提出先(各県民局・岡山市・倉敷市)へお問い合わせください
【賃金改善開始の報告(電子申請)について(2月7日)】
賃上げ開始月(令和4年2月または3月)に、その旨の様式を県へ提出する必要があります。
〈報告期限〉
・原則、令和4年2月末日まで
・令和4年3月分とまとめて同年2月分の賃金改善分の支給を行う場合は、令和4年3月末日までの報告とすること
(介護職員処遇改善支援補助金に関するQ&A(令和4年1月31日)問19参照)